これまでにCanonカメラやSONYのフルサイズカメラを使っていましたが、現在はFUJIFILM X-S20に落ち着いてます。
APS-Cでも画質が良いですしフィルムシュミレーションにもハマってしまい、
軽さもドンピシャにはまっていて、今後しばらく写真や動画の撮影はX-S20でいいかなと思っているですが、
普段のお出かけや散歩の時に「もっと気軽に写真を撮りたい」「もっと気軽に持ち出したい」「荷物を極力減らしたい」と段々感じるように。
日常スナップ用でサブカメラが欲しい、何か良いカメラはないか、と探していました。
最近のスマホならいつでも携帯しているし、そこそこ綺麗な写真も撮れるしスマホで良いじゃんと思うこともあったんですが、
個人差なのかもしれないですが、やっぱりカメラとスマホでは撮影体験がまるで違うと感じてしまいます。
そんな中、カメラ系YOUTUBERやカメラ系ブログでリサーチしてみるとスナップカメラならX-100V、X-E4、GR IIIをお勧めしている方が多数いました。
自分の用途に合っていそうでコンパクトで撮りまわしがよさそうな日常スナップカメラはこの3台のどれかにほぼ決定していました。
しかしながら、そもそも生産終了で売っていなかったり価格的にも10万円を超えていたりとちょっと値段が高めで気が引ける…
そして、X-E5ももしかしたら今年中に出るかもしれいないと噂なのでX-E4はタイミングがいまいち。
X-100Vも触る機会があったんですが、思ったより大きく何よりもシャッターの音が電子的であまり好みの音ではありませんでした。
もっと価格が安くて気軽にブンブンぶん回して撮影できるカメラはないか…
と家電量販店をのぞいてみたら、出会ってしまいました!OLYMPUS PEN E-P7に!

マイクロフォーサーズ機はこれまでに使用したことがなくノーマークでした。
画質面やオートフォーカスなど若干不安でしたが、店頭で1時間ぐらい触りまくり、自分の使用用途では何の問題もないことを確認し、
操作系もダイヤルが2つあって便利、ボタンなども多用するものはついていたので使いやすいかも。
Olympus PEN E-P7の主な特徴
描写性能
日常の瞬間を美しく、鮮やかに捉えます。友達との楽しい時間やお出かけの記録も、思い出としてきれいに残せます。
クラシカルなデザイン
クラシックでスタイリッシュな外観は、どんなファッションにもぴったり。コンパクトなので、お出かけの際にも気軽に持ち歩けます。
手ぶれ補正
お散歩やカフェでも、手ブレを気にせずに美しい写真が撮れます。キレイな写真でSNSを彩ることができます。
オートフォーカス
カメラが自動で素早くピントを合わせるので、動きのあるシーンも逃さずに撮影できます。ペットや子供たちのかわいい瞬間もしっかりキャッチ。
アートフィルター
写真にアートフィルターを加えて、オリジナルの一枚を作成。日常がもっと楽しく、色鮮やかになります。
動画撮影
高品質な4K動画で、特別なイベントや旅行の思い出も美しく記録。動画で日々の幸せな時間を残せます。
スマートフォンと連携
Wi-FiやBluetoothでスマホと簡単につながり、撮った写真をすぐにシェアできます。友達や家族との共有もラクラク。
と、このように色も簡単に細かくいじれるし、アートフィルターなどたくさんついていてけっこう多機能。
気兼ねなくパシャパシャ撮りたいので手ぶれ補正がついているのがありがたい!
シャッタースピードをあまり気にせず夜など暗い場所でもあれこれ考えず、気楽に撮れそう。
ファインダーがついていればなお良かったんですが、軽さを重視したいのでまぁよしとします。
普段よっぽど眩しい時でなければそもそもファインダーあまり使ってないし…
また、これはおまけ機能と考えていますが、4Kの動画も撮れてしまいます。
ただ今回はスナップ写真が主な使い方なのでそこはあまり過度な期待はしていませんが。
と色々言ってますが、実際に使った感想は非常に好感触です!
まだ使い込めていないですが何枚か試し撮りをしたので参考までに載せておきます。
今回、使用したレンズはM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8とM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8です。
トリミング、若干の補正を行なっています。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8






M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8






カメラを買いたいけど初めて購入するのにどのカメラを買って良いか迷っている方や
OLYMPUS PEN E-P7を購入検討されている方の参考に少しでもなればと思っています。
この機種は発売されて2年半ぐらい経っていて他にもたくさんレビューのブログやYOUTUBEで確認できるので
気になっている方はそちらも併せて確認してみてください。
まだ購入してあまり使用してないので、しばらく使ってみた感想や写真なども随時投稿して行きたいと思います。
自分の撮影スタイルやニーズに合ったカメラを見つけるための一例としてこの記事が参考になれば幸いです。